うつ病の治療法は症状や状態に合わせて~治療薬には副作用があるの?

うつ病になってしまうと、簡単には完治しません。

いくつかの治療法を組み合わせて、長い期間をかけて治療をしていくことになります。

ここでは、うつ病の治療法として代表的なものを紹介します。

スポンサードリンク

・薬物療法

うつ病の治療に用いるのは「抗うつ薬」ですが、

薬とはいえ即効性があるものは少なく、

3週間ほどは飲み続けないと効果を実感することはできません。

ただしその効果は頼もしく、症状の7~8割は緩和できると言われています。

抗うつ薬のタイプはいくつかあるので、

患者の症状やその度合いに合わせて医師が処方します。

患者は、医師の指示に従って正しく服用してください。

・休養療法

うつ病の原因で最も多いのは「ストレス」であると言われています。

そのため、うつ病を治すには、ストレスを取り除かなければいけません。

そこで、ストレスの原因が職場や学校にある場合には、

医師から休職や休学をすすめられることもあります。

・精神療法

うつ病の治療では、原因を探るためにカウンセリングを行うこともあります。

その内容を踏まえて、自分なりにどのように考え、

対処するとよいのかなどを指導します。

これらの治療法については、

まず「薬物療法」「休養」を組み合わせることが多いようです。

この2つの治療法によって、症状の緩和とストレス解消を図ります。

そしてある程度、治療の成果が出てきたら「精神療法」も行っていきます。

このような治療法で、うつ病の完治を目指しますが、

まずは焦らずに根気よく続ける気持ちが大切です。

医師とよく話し合いながら、その時々の症状や状態に合わせて

治療を行っていきましょう。

うつ病の治療薬

うつ病では、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れるせいで、

心身に様々な不調が生じます。

そのバランスを整える働きをするのが「抗うつ薬」です。

うつ病の治療法は症状や状態に合わせて~治療薬には副作用があるの?

以下に、うつ病の治療で処方される抗うつ薬を種類別に

いくつか紹介します。

【ノーマルン、トフラニール、イミドール、アモキサンなど】

3つの環状構造でできている「三環系抗うつ薬」に分類されます。

三環系抗うつ薬は1~2週間は飲まないと効き目を実感することはできません。

また、便秘や喉の渇きなどの副作用が出ることもあります。

【ノイオミール、クロンモリン、ルジオミールなど】

4つの環状構造からなる「四環系抗うつ薬」で、

アドレナリンやセロトニンなどの神経伝達物質の分泌を促します。

この薬の場合も、便秘や喉の渇きなどに悩まされる人がいるようです。

【ルボックス、デプロメールなど】

「SSRI」という種類に分類される抗うつ薬で、副作用が少ないのが特徴です。

その理由は、うつ病の要因だけに働きかけるからです。

飲み始めには、不安感や吐き気、眠ることができないなどの症状を訴える人もいますが、

この抗うつ薬を飲み続けていれば、やがてうつ病の症状も消えていきます。

ただし完治までには、それなりに長い期間がかかります。

【トレドミンなど】

「SNRI」という種類の抗うつ薬です。

SSRI同様に副作用は少ないと言われていますが、

飲み始めの頃は、喉の渇きや頭痛などを感じる人もいます。

しかしSNRIはSSRIよりも、

やる気を起こさせる効果が高いというメリットがあります。

matome

Select-256 うつ病は簡単には治らない

Select-256 治療法はいくつか方法がある

Select-256 抗うつ薬には副作用のあるものもある