お歳暮は両親に渡すの?マナー?時期?予算は?

さて、もう2ヶ月もしたら、新年になってしまうんですね。

1年って本当に早いと思います。

12月になると、クリスマスなんて

カップルや子供には大事なイベントがありますけど、

もう1つ忘れてはならないのが、お歳暮ではないでしょうか?

スポンサードリンク

お世話になった、あの人へ・・・

という感じで、仕事関係でお世話になっている方へ送るもの

というイメージがありますけど、

両親には送るべきなのかどうか迷うところですよね。

周りに聞いてみると、

「毎年、ちゃんと送っている」

「父の日、母の日に送っているから、お歳暮は送らない」

「自分の親はあげてないけど、義理の親には送っている」

なんて話がありました。

中には、

送る気はないんだけど、旦那の両親がお中元とかお歳暮とか、
 
 礼儀作法とかうるさい人だから、しょうがなく送ってる

なんて悩ましい意見もありました。

実際、親に贈り物をする行事って、

母の日や父の日、誕生日など、何度もありますしね。

親からすると、贈り物は良いから、

元気な顔が見たいという思いが一番だということも耳にします。

では、実際のところはどうすれば良いんでしょうか?

両親にお歳暮は渡すべきなのか?

お歳暮というのはお世話になった人に対して感謝の気持ちを込めて贈るものです。

ですから、この人には必ず渡さなければならないとか

この人には送らなくても良いとか決まっていません。

両親にも渡すべきなのかどうかというと、

特に決まりはないようです。

父の日や母の日もそうですけど、

絶対に何かプレゼントを贈らなければならないという決まりもありませんし、

お歳暮もどちらでも良いということになります。

金銭的に余裕があるのなら渡せば良いと思いますが、難しい場合は電話でもして、

元気な声を聞かせてあげるだけでも、両親は喜ぶのではないでしょうか?

基本的に、「感謝」という気持ちが一番大切な訳ですから、

モノ」にこだわる必要はない思います。

知り合いの既婚女性に聞いたところ、

「最初に渡してしまって、渡すのが当たり前のようになってしまっているから、

 今さら止めるのも変だし・・・

 でも子供も生まれて金銭的に厳しいし、止めるタイミングが・・・」

なんて言っていました。

「今年からお歳暮はなし!!」

と言えば良いだけだと思いますけど、自分の親になら言えても、

義理の両親には言いづらいところもあるんでしょうね。

お歳暮を贈る時のマナー?時期?予算は?

関東地方では、12月初旬の12月1日~10日、

関東以外では、12月中旬の12月10日~20日に贈るようです。

熨斗(のし)は、もちろん「お歳暮」ですが

万が一、1月になってしまう場合は御年賀」になります。

熨斗(のし)のかけ方は、「外のし」になります。

予算としては、一般的には三千円から五千円というのが相場のようです。

1~2件に送るくらいなら良いんですけど、

これが10件~20件となると、相当な負担になりますね。

なるべく安くて良いものを見つけたいものですけど、

ビールやコーヒー、ハムや缶詰などが多いようです。

最近では、配達業者さんが届ける形が多いとは思いますが、直接渡しに行く場合は

風呂敷に包んで持っていかなければなりません。

紙袋でもじゅぶんな気もしますけど、

マナーとしては風呂敷を使用しなければいけないようです。

マナーって大切かもしれませんが、時々面倒なこともありますよね。

matome

Select-256 両親に渡さなければならない決まりはない

Select-256 関東地方は12月初旬、それ以外は12月中旬に送る

Select-256 相場は三千円から五千円

Select-256 風呂敷に包んで持っていくのが礼儀