evt1054-s

ポストを見ると年賀状の申込用紙が入っていました。

そろそろ年賀状を準備する時期なんですね。

今年、身内に不幸があったんですね。

親せきのおじさんなんですが。

親が無くなった場合などは、喪中はがきを出す

というのは分かってはいるんですが、

親せきの場合はどうすれば良いのか?

親せきの場合は、年賀状を出して構わないんだよな・・・

とあやふやな感じで、

そんな決まりごとが分かりません。

ルールがちゃんとあるんだろうなぁと思い、

ちょっと調べてみました。

スポンサードリンク

親族に不幸があった場合は?

まず、親や兄弟など家族に不幸があった時は、ほとんどの方が出すようです。

おじいちゃんやおばぁちゃんとなると、出す人と出さない人がいるみたいです。

おじさん、おばさん、いとことなると、ほぼ出さないということです。

一緒に暮らしている人が亡くなった場合は出すけど、そうでなければ出さないという判断をしている人も多いみたいですね。

親族の範囲と喪中はがき出すか出さないか?

・両親・配偶者・子・兄弟姉妹・配偶者の両親
 ほとんどの人は出す

・祖父母・配偶者の祖父母・兄弟姉妹の配偶者・配偶者の兄弟姉妹
 出す人と出さない人がいる

・三親等以下(おじ・おば・いとこ)
 ほとんど出さない

・遠い親戚
 出さない

喪中はがきは誰に出すのか?

いざ、喪中はがきを出そうと思っても、誰に出せば良いのか?

会社関係には出すのか?友達には?親戚にも出すのか?

分からないことだらけです。

こういうマナーって難しいですよね。

まず、親戚関係ですが、葬儀に出席してくれた人は、不幸があったことを知っているわけですし、

改めて出す必要はないということです。

出してはいけないということでもないようで、年賀欠礼の挨拶として、

親戚にも送っている方も多いようで、最後は本人の気持ち次第ということのようです。

また、友達や会社関係となると、故人を知っている人ならともかく、

知らない人の場合は、喪中はがきではなく、

通常通り年賀状を送る人が多いみたいですね。

その方が送られた人は良いかもしれませんね。

私がもし送られてきたら

遅くなったけど、香典を渡した方が良いのか?

なんて気になってしまいますから。

喪中はがきっていつ出すのが良いの?

年賀状というと12月20日くらいまでに出せば1月1日に届くという感じだと思うんですけど、

喪中はがきの場合は、いったいいつ出すのが良いのか?分からないんですよね。

あんまり早すぎても良くないのかもしれないし、

正月に届くのも変ですし。

時期の明確の決まりはないようなんですけど、

一般的には11月中に出すのが良いんです。

年賀欠礼の挨拶状ということなので、

周りの人が年賀状の準備をする時期がベストですね。

もし、12月に身内に不幸があったとしても、

慌てて喪中はがきの準備をする必要はありません。

後で寒中見舞いを出して、挨拶状として送れば良いだけです。

喪中はがきの書き方

motyuu1

差出人は個人でも連名でも構わないんですね。

夫婦連名で書く場合、気になってくるのが

「続柄」ですね。

一般的に故人の続柄は、夫側から見て書くようです。

旦那さんのお父さんが無くなった場合は「

奥さんのお父さんが無くなった場合は「義父」ということです。

さぁ、いろいろ調べてみましたが

やっぱり、こういうマナー系のものは難しいですね。

ある程度、決まりごとはあるようですけど

大切なのは本人の気持ちのようです。

あって欲しくはないことですが

いつ不幸が起こるか分からないということもありますから、

頭に入れておいた方が良いんだなぁと勉強になりました。